|   | 
            | 
        
          | 
             (1)  | 
          
             become〜「〜になる」という言い方の練習です。  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             The boy will become an 
            engineer.  | 
          
             少年は技師になります。  | 
        
          | 
             The girl will become a 
            science teacher.  | 
          
             少女は理科の先生になります。  | 
        
          | 
             She became a science 
            teacher.  | 
          
             彼女は理科の先生になりました。  | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             疑問文とその答え方の練習です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             a. "Did the boy become an 
            engineer?"    "Yes, he did."  | 
          
             少年は技師になりましたか? はい、なりました。  | 
        
          | 
             b. "Did the girl become 
            an engineer?"    "No, she didn't."  | 
          
             少女は技師になりましたか? いいえ、なりませんでした。  | 
        
          | 
             c. "Did the girl become a 
            science      teacher?"    "Yes, 
            she did."  | 
          
             少女は理科の先生になりましたか? はい、なりました。  | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             動詞(ここではbecome)の後に形容詞がくる場合です。絵を見ながら聞いてください。  dark: 
            暗い, sad: 悲しい light: 明るい  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             It became dark.  | 
          
             暗くなりました。  | 
        
          | 
             The girl became 
          sad.  | 
          
             少女は悲しくなりました。  | 
        
          | 
             It became light.  | 
          
             明るくなりました。  | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             疑問文とその答え方の練習です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             a. "Did it become 
            dark?"    "Yes, it did."  | 
          
             暗くなりましたか? はい、なりました。  | 
        
          | 
             b. "Did the girl become 
            sad?"    "Yes, she did."  | 
          
             少女は悲しくなりましたか? はい、なりました。  | 
        
          | 
             c. "Did it become 
            light?"    "Yes, it did."  | 
          
             明るくなりましたか? はい、なりました。  | 
        
          |   | 
        
          
            
              
              
                |   | 
                
                   たとえば、Tom is a 
                  student.は「主語(S) + 動詞 (V) + 補語 (C)」の構文です。 
                  Tom  
                  is  a student   トムは学生です。   
                  S    V       
                  C 
                  S + V + C の構文はS = 
                  Cの関係を表します。ここでは、Tom = a 
                  studentとなります。ここではCはa studentという名詞ですが、次の例のようにCが形容詞 (S 
                  を形容する)のときもあります。 
                  Tom  
                  is  happy   トムはしあわせです。   
                  S    V     C 
                  この場合は、Tom = 
                  happyではありませんが、happyはTomのことを形容しているのですから、Tom 
                  → happyとなります。 
                  S + V + 
                  Cの構文は、上の2つの例のようにVがbe動詞の場合と、Vがbe動詞以外の動詞(たとえばbecome)があります。どちらの場合もSとCの関係は、S 
                  = CかS→Cとなります。  | 
                  |    | 
        
          |   | 
        
          | 
             (2)  | 
          
             get〜もbecome〜と同様に「〜になる」ですが、「しだいに〜になる」という意味合いが強くなります。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             The boy got tired.  | 
          
             少年は疲れました。  | 
        
          | 
             He got ill.  | 
          
             彼は病気になりました。  | 
        
          | 
             He got well.  | 
          
             彼は元気になりました。  | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             否定文の練習です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             The boy didn't get 
            tired.  | 
          
             彼は疲れませんでした。  | 
        
          | 
             He didn't get ill.  | 
          
             彼は病気になりませんでした。  | 
        
          | 
             He didn't get 
well.  | 
          
             彼は元気になりませんでした。  | 
        
          |   | 
        
          | 
             (3)  | 
          
             turn〜は「(変化して)〜になる」という意味です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             The leaves turn red in 
            the fall.  | 
          
             それらの葉は秋には赤くなります。  | 
        
          | 
             The milk turned sour in 
            the sun.  | 
          
             牛乳は日に当たってすっぱくなりました。  | 
        
          | 
             The litmus paper turned 
            blue.  | 
          
             リトマス試験紙は青くなりました。  | 
        
          |   | 
        
          | 
             (4)  | 
          
             look〜は「(見たところ)〜のようだ」という意味です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             You look pale.  | 
          
             あなたは顔が青ざめています。  | 
        
          | 
             He looks happy.  | 
          
             彼は幸せそうです。  | 
        
          | 
             She looks tired.  | 
          
             彼女は疲れているようです。  | 
        
          |   | 
        
          | 
             (5)  | 
          
             sound〜は「(聞いたところ)〜のようだ」という意味です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             a. "The dog and the 
            monkey are good      
            friends."    "That sounds strange."  | 
          
             その犬と猿は仲良しです。 おかしいですね。  | 
        
          | 
             b. "I'm planning a trip 
            to Australia."    "That sounds great."  | 
          
             私はオーストラリア旅行を計画中です。 すばらしいですね。  | 
        
          | 
             c. "He's going to talk 
            about his trip to      
            India."    "That sounds interesting."  | 
          
             彼はインド旅行の話をする予定です。 おもしろそうですね。  | 
        
          |   | 
        
          | 
             (6)  | 
          
             feel〜は「《人が主語のとき》〜のように感じる、《物が主語のとき》〜のような手触りがする」という意味です。絵を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             | 
        
          |   | 
        
          | 
                | 
          
             上で絵をみながら聞いた音声を英語で書くと次のようになります。文字を見ながら聞いてください。  | 
        
          |   | 
        
          |   | 
          
             
   
              
  | 
        
          |   | 
          
             I feel cold.  | 
          
             私は寒いです。  | 
        
          | 
             The girl felt 
          lucky.  | 
          
             少女はラッキーだと思いました。  | 
        
          | 
             This paper feels 
            rough.  | 
          
             この紙はざらざらしています。  | 
        
          |   |